top of page

5/5 集中力が落ち始める時期。言葉かけを大切にします。

5月5日

チーム学習会


<小学生の部>

5年生

今日から5月、日誌が滞りがちになっていた子も

新たな気持ちでスタートできていました。

GW最終日のためか、集中力が散漫となってしまう場面もありましたが

それぞれが静かに自学を進めました。

ディスカッションでは、4月の国語ワークで自己紹介の発表が時間がなくてできなかった子の発表の時間としました。


6年生

プチトレ英語・計算を実施しました。

英単語はちゃんと練習してきたのにも関わらず、点数が取れない子にどんな勉強をしたか確認。

ひたすら書くのではなく、覚えているか確認しながら勉強するように、と、伝えました。

点数はさておき、全体的に勉強の姿勢が高まっていますので、この調子で進め、徐々に点数を狙えるようにしていきます。

<中学生の部>


中2

本日もエールノート(日誌)の振り返りからスタート。

GWということもあり、なかなか書けていない子もいましたが、一方で、休みにも関わらず、コンスタントに継続できる子もいます。

アドバイザーからは『「チェックされるから書く」という気持ちだと、精度が高まらない』『自分の目標に向き合う時間にしてほしい』とか、また気分転換の方法として、ストレッチ方法をアドバイスされていました。

振り返り時間に40分くらいかけ、学習姿勢(土台づくり)を徹底しています。


中1

GWに課題を出しましたが、残念ながら、すべて終わらせていた子は2名しかいませんでした。

代表から各チームに強めに話をしました。

・エールの時間に勉強するのではなく、自宅でどれだけやったかが肝心。

・エールは、自宅でやったこと(わからないこと)を解決する場

・課題は大学生たちが時間をかけて用意している。そこに感謝を。

・課題が不要なら伝える。

全体的なムード感を高めるために、改めてチーム目標を考えたチームもあります。

できていなかったことから、次はどうしたいか・どうするべきだったかを考える機会にしたいです。

Comments


​カテゴリー
最新記事
アーカイブ
タグから検索

    名古屋市東区
    オンラインで全国対応


    「原田メソッド」で目標を叶える日本唯一の学習塾
    学習支援塾エール

     

    名古屋市東区泉1-20-2 大雄ビル2F

    Tel: 090-2343-6141
    エール株式会社
    https://tsuku2.jp/yell-school

     

    • Youtube
    • line
    • Instagram
    • Facebookページ

    「学習支援塾エール」は(株)原田教育研究所が行う教育事業の一貫です。

    © 2017 by Yell-school. Proudly created  

    bottom of page