参加無料
自宅学習サポート
【 オンライン + エールノート 】
学習支援塾エールの「自宅学習サポート」は、夏季休業中の子どもたちをオンラインでつなぎ、「エールノート」を活用して、自立した学習を促します。
平日の1日2回、オンライン上でみんなが顔を合わせて、学習サポートやコミュニケーションを取ります。
一人ではなかなか進まない自宅学習もみんなと一緒ならがんばれる!
エール生の自立型学習を育んできたコーチたちが、子どもたちのやる気・元気を高めながら、エールの真骨頂である「夢を描く・夢を叶える力」を育みます。
学習スタイル
平日の1日2回のエールノートをベースに学習サポート。
1回の講義は30〜40分程度です。
「目標達成プログラム(原田メソッド)」や
「国語ワーク」などエールのカリキュラムも体験できます。
ランチタイムは子どもたちの交流タイムです。

朝 8:00
朝の会
・エールノート 記入
・1分間スピーチ
・今日の目標発表
・ショート講義

昼 12:00
オンラインランチ
・自由なコミュニケーション

夕 16:00
振り返り会
・エールノート 記入
・1日の振り返り
・明日への目標設定
日 程:2020年7月21日〜8月14日の平日
費 用:無料
定 員:最大40名
対 象:小学4年生〜中学3年生 小学低学年はご相談ください。
受講の必要条件:zoomを使用します。
・パソコン、タブレット、スマートフォンなどのデバイスが用意できること。
・インターネット環境があること。
・エールノートのご購入。
※夏休みに入って「途中から」の参加も大歓迎です。また部活や習い事の予定に合わせて「朝だけ」「夕方だけ」の参加もOKです。
※指導には「エールノート」を使用いたします。お持ちでない方は、ノート代金+送料として2000円のみご負担ください。
※お申し込み後、参加への詳細をお送りいたします。
こんな子にオススメ
参加者の声
新しい学校に元気に通っています。
山梨県から参加
小1・小4の姉妹
転校し、4月から新しい学校に通う予定でした。しかし、休校になり、姉妹で「自宅学習サポート」に参加しました。毎日同じ年代の子どもたちに会えたのがよかったです。休校明けは笑顔で学校へ行きました。初登校の夜、一緒にお風呂に入っていたときに「エールをやったから学校で大きな声が出せたよ」「やってよかったよ」と話してくれました。2人の著しい成長をみることができました!!
サポートの大人の方が声かけをしてくださり、「今日こんな話をしてもらった!!」「褒めてもらった!!」といつも笑顔で教えてくれていました。
画面に写る子どもたちが皆、堂々としてキラキラしていることに感動して、私も刺激をもらっていました。いつも怖い顔をして厳しいことばかり言っている私にとって、先生方の表情・プラスの言葉一つ一つにはっとさせられることが多く、私も気をつけないといけないなぁと学びを受けていました。
ありがとうございました。
親の関わり方も変わりました。
名古屋市から参加
中1・小5・小1のきょうだい
3ヶ月間、子供達がお世話になり、心からお礼を申し上げます。子供たちの成長はもちろんですが、私自身、また主人も子供に対しての関わり方がとても変わってきたことを実感しています。
毎日毎日、沢山の先生たちの優しい言葉がけ、勇気の出るお話、前向きな言葉を聞いているうちに、私の考え方も少しずつ変わってきました。子供がファシリテーターを頑張る様子をみているうちに、最近では家族でのディスカッションが増えるようになりました。主人もコロナで在宅勤務になり、子供達の頑張りが間近で見えたからこそ、私達親もサポートの仕方がより明確になった気がします。それもこれもエールでこの取り組みを始めてくださったからです。
本当に、我が家に大きな影響を与えてくださった事に感謝して、これからも子供達のサポート、また自分も目標に向かって頑張ろうと思います。
大人にとっても大事なことを学ぶ場です。
愛知県一宮市から参加
小6女子
初めはエールの「学習支援塾」という内容があまり理解できていませんでした。
しかし、休校中に自宅学習サポートの毎日の取り組みや、エールの体験会、ウェブ会社訪問などに体験参加させていただいたこと、そして、原田先生の講義を聞かせていただいた事で、エールは子どもにとっても大人にとっても、大事な事をたくさん学ぶことができる場所である事がわかりました。
なかなかうまく言葉で伝えられませんが、私も子ども達と同じように、しっかり目標目的を持って成長していきたい、と思いました。
そして質疑応答を通して、自分の保育士という仕事にもっと誇りを持って、明日から子ども達と関わっていきたいと思いました。
<参加した娘さんより>
自宅学習サポートに入って良かった事は、一日の計画を立てて、それを実行することができた事と、初めて顔を見る子たちと、良いコミュニケーションがとることができた事です。ありがとうございました。
サポーターの声
子どもたちの成長はエール教育の成果。
元高校教員
テニス部顧問
井上創さん
この3ヶ月間、本当に良い経験をさせていただき有難うございました。
朝、昼、夕の自宅学習サポートだけではなく、WEB会社訪問、目標達成プログラム等、子供たちと一緒に参加できたことが、私にとっても大変良かったです。
最初にサポートに入ったのは3月2日のお昼でした。しかし、休校延長で5月まで継続するうちに気がついたら昼は子ども達が、朝も夕方も子ども達が主となり大人は見守るだけとなりました。岡留代表や井坂先生の思惑通りだったのではないでしょうか。それとも子供たちの予想以上の成長があったのでしょうか。1年ぶりにエール生の様子を見た原田先生が「全員がすごい成長がある」とおっしゃってましたが、私が見たわずか3ヶ月の成長だけでもすごいと思っています。4月から入った子供たちもわずかの間に大きく成長した子供もたくさんいます。
子供の可能性を引きだした原因は、環境(朝昼夕)とツール(エールノート)と継続性と大人との出会いではないでしょうか。どれが欠けてもうまくいかなかったと思います。後から入ってきた子供はみんなの中に入って、先に入って活躍している子供のマネ(モデリング)して、自分の成長にしていったと思います。
この子供たちの成長は自立という考え方をベースにおいている「エール教育」の成果であるということは、関わったサポーターたちはみんな感じていると思っています。時間は1日朝夕で1時間。それを継続することによりあれだけの成果が出る。本当に全国に発信したいですね。
原田メソッドを子供の時から学んでいることはこれからの人生にとって大きいと思います。今後子供たちがどういう風に育っていくのか楽しみです。
これは教育ムーブメントです。
保険会社勤務
原田メソッド認定パートナー
小野寺啓充さん
私は今、会社勤務を続けながら、大学に入りなおしました。芸術教養講義という科目で「時間のデザイン」という考え方を学んでいます。そこで例として挙げられていたアートイベントの効用と自宅学習サポートのそれが「似ている!」と感じました。 アートイベントは①展示作品、②制作時間、③参加者の3要素で成り立っており、特に成功しているアートイベントは③の参加者の意識や日常に大きな変化をもたらしています。しかも、イベントが終了した後も、意識や日常が変化した参加者は社会にあり続ける・・・。アーティストは実はここまで狙って創造をしている・・・のだそうです。
自宅学習サポートは①自宅学習サポートプログラム、②サポート期間、③参加者で成り立っていると言え、③は子どもたちではなく、我々大人サポーターと捉えることができます。
子どもたちを支えたいと思って参加した大人サポーターが、やがては自分たちが「がんばりたい」と思った気持ちや日常の変化は事前に意図したものではないかもしれませんが、子どもだけでなく、大人も成長できたことを考えると、エールの取り組みは、他塾が簡単には真似することができない要素満載の教育ムーブメントと捉えることができます。
今後も原田メソッドという共通言語をもった強力な大人たちが集い、支え合う場であることを望みます。