11月11日 チーム学習会

<小学5年以下>
 

 
各自の学習をコツコツ進めました。
 
集中力が落ちているかな、という子には、3分、5分、と時間をはかって計算問題に取り組んでもらいました。
 
最後にはかった3分間では最初にはかった3分よりも倍の問題が解けました(しかも全問正解!)。
 
時間のコントロールを手伝うことで、効果的に学習が進みます。ご家庭でも試してみて下さい。
 
ディスカッションでは、今日はMさんがお気に入りの間違い探しの本「ウォーリーを探せ」について話してくれました。
 

 

 
<小6>
 
部活などの都合により、教室生は全員、中学生の部(19時〜)で学習しました。
 
今日はプチトレの後、全県模試に向けた取り組みを具体化しました。
 
まずは全県模試の過去問に取り組んでもらい、その結果から苦手単元を探り、エールから苦手克服の課題を出しています。
 
誰がどこまで進んでいるか、どんな課題に取り組んでいるかわかりやすくするために、教室に表を掲示しています。
 
中学進学に向けて「勉強の仕方」を知る機会にもしていくつもりです。


 


 
<中学生>
 

 
中1は2チームに分かれていつも通りの学習を進めました。
 
主に数学を進めています。
 

 
今までは一次方程式をやっていましたが、
 
名古屋市の中学校は次のテスト範囲に「関数」「比例反比例」が入ってきます。
 
両チームとも、テスト範囲の基礎固めをはじめています。
 
学習アドバイザーが毎回、次回までの課題を設定しているので、
 
コツコツこなして、実力アップをめざしましょう。
 

 
教室の中3は大学生のアドバイザーのもとで、過去問に取り組みました。
 
オンラインの中3は、いつもは岡留がマンツーマン指導していますが、今日は小学生に取り組み指導していたため、自学メインとなりました。
 
マンツーマン指導でなくても「自分で計画して、実行する」という自立の力をつけ、受験までの集中力を高めていきます。